【黒鯛落とし込み(ヘチドリ)】でゴリゴリ擦らせておチヌ様を捕る!!朝練へ行ってきました。
金曜日に尼Pへと仕事前釣行へ行ってきました。

そして仕事を終えたその夜、某方から
ローレル君例の場所ボコベコやで!!!
満潮狙いで行ってみ~
と悪魔の囁き電話を頂きました。
流石に今週は行き過ぎなので、体力的にも睡眠的にも、、、
と思ったのですが、結局いってしまうんですね(笑)
という事で超短時間朝練へと行ってきました。
土曜日ストラクチャーゴリゴリドリドリ
満潮の時間を狙って、釣り分けして下さい。
ストラクチャーフィールドで、そのストラクチャーの奥上層で掛けると
カイデーがこんにちはします。
たっくるはバッシバシのタックルで行った方が取れるよ~
因みに上で掛けないと、下はキーさんですよ~
とのアドバイスを頂いたので、
久しぶりにあの
必殺ストラクチャーゴリゴリPE目印で擦らせて釣るやつ!!
今回はこれやろうっ!
繊細さのかけらもない仕掛けで、ストラクチャーに目印をわざとゴリゴリ擦らせておチヌ様と格闘する釣り方です(笑)
下記を参考に興味がございましたら、一度やってみて下さい。
誰もやらんか(*´Д`)
竿、これは強めの竿が良いですね~
先日出た、ダイワのヘチXとか、昔の極覇光とか、
バッシバシの方がとことん追求するのであれば面白いです
が、今回は銀参郎MHを(ゲットしたばかりだから使いたいだけww)
それにPEの目印太め短め(笑)
ラインは2.5号フロロ
ハリスは2号フロロ
ね(*´▽`*)
繊細さのかけらもないでしょ(笑)
あ、でも流石に仕掛けが全体的に太いので、サイトの釣りはなかなかテクニカルで楽しいですよ(*´Д`)
そして、掛けてから、もちろん状況によりますが、
一旦ストラクチャー奥へとおチヌ様の逃げるままにします。
そして、その後からやり取りを始めます。
ストラクチャーでの釣りが好きなのと、
後は、短時間で如何に楽しめるか??
色々方法を試して、短時間で楽しめる釣り方の1つに認定されました(笑)
そして、釣り場に到着して早速落として行きます。
が、、、
無風べた凪、、、
前日の情報は夕方、しかも風ありバッシャバシャ
ま、ま、まぁ釣れるやろ。。
そんな感じで落として行くと、
ストラクチャー奥でアタリがあります。
そしてちょっと下で掛けるとキーさんの様なアタリが。。
バシバシのタックルのくせに、繊細にイガイとストラクチャー奥上層へとドリドリさせていくと、、
なんやかんやで、ちょろっと朝練
もう家についてるけど笑あー眠いっす(;´д`) pic.twitter.com/VBGiH1cOuZ
— ローレル@ 落とし込みDO🔥 (@piryofu) June 5, 2020
サイズは45前後の超パワーファイターばかりで楽しめました。
月曜日ストラクチャーゴリゴリドリドリ
日曜日の鬱憤を晴らす為に?!
月曜日もサクッと短時間朝練へ。
あれ?そう言えば珍しく日曜日釣りしてないの??
そう思われる方もいらっしゃると思いますが、、、
そう。
日曜日は、久しぶりにテトラボンバイエに行きましたが、
スッケスケのアタリナッシングで、やれ泉南方面ワカメヤイヤイテトラなど3カ所程テトラランガンしましたが
アタリも1度も貰えるの
超ボーズwww
ラーメン食って、屁ェこいて帰りました(*´Д`)
という事で、おチヌ様の引きを味わう為に、、
土曜日と同じタックルで、、
※車にそのままリグった状態で置いてました(笑)
釣り場に着くと、パラパラとおチヌ様が浮いてます。
ビンビンのタックルで超忍者を使いながら
なんとかサイトで2枚。
その後、ストラクチャーの中でゴリゴリドリドリ。2連発
の計4枚のおチヌ様ゲット。
今日の短時間朝練はヘチドリで4枚
全部ブッカケパワーファイターでした
(;´д`) pic.twitter.com/Jqk4EFMTPZ— ローレル@ 落とし込みDO🔥 (@piryofu) June 8, 2020
満足したので、そのまま仕事へと向かいました(笑)
今日も仕事(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ pic.twitter.com/Hu0qZ7IFTd
— ローレル@ 落とし込みDO🔥 (@piryofu) June 9, 2020
まとめ
まぁ、楽しみ方なんて人それぞれです
という事ですな(*´Д`)
普段から、そんなに仕掛けの太さや長さに対してこだわりはないのですが、
短時間しか出来ないからこそ、色んな事をやってみる。
そして、その後、もっとこうしようとか、
いや、やっぱやりすぎたな、、
とか、色んな事を考え、また釣りに行く(笑)
楽しむ事が一番ですよ!!
その為には、下調べや情報収集、悔しさややる気や色んな下準備と気持ちがあれば
その楽しさはより楽しくなります。
せっかくなので一生懸命楽しみましょ(笑)
朝練の後、仕事行く前に
某場所のイガイの状況を見に行ったら、
なかなかの良い状態の貝がわっさわさベイベーでした