【目印落とし込み】浮いてる?!こりゃ行かざるをおえまーが!!おチヌ様前線は沖に向かって移動中。
火曜日も朝練

そして、水曜日も木曜日も朝練行ってきました((((;゚Д゚))))
あかん。今週ヤバイくらい狂ってるww
水曜日
前日に釣り友さんより
浮いとるどすえー!!
との話を聞き。
それだけで
妄想が膨らみます(笑)
けど、平日に二日連続はなぁ‥‥
しかも風が強くなるし、嵐になるし。。。
でも朝イチは大丈夫やなぁ…
あかんあかん。やめとこ。
そんな真面目な事を思っていたのですがなんのその。
行くつもりはない筈でしたが、きっちりと朝イチから落とせる時間に目が覚めます(*´▽`*)
そりゃぁ
行かざるをおえまーが(*´з`)
で、行ってしまいました。
もちろんタックルはランガン仕様のBJT-35TLMなので、前日の仕掛けを装着したまま
いつでも手軽に竿が出せます(笑)
そして到着後すぐに釣り場を確認すると
少し沖?竿先くらいから沖にかけてボラ絨毯!!
際を見るともちろんボラもいてますが、何か啄んでる魚影が!!
おチヌ様!!
いてるがなぁああああ!!!
嗚呼
おチヌ様いてるがな!!
おそらくフジツボをガリガリしてる!
そんな事を言いながらも
カニでも当たるやろに!
そう思い
カニさんを付けて落とします。
落とします…落とします‥‥
ピタッ
ビュー!!
グググッ
スポンッ!!
((((;゚Д゚))))
そのまま風が強くなってきたので早々に撤退しました(笑)
木曜日
妄想と対策
水曜日の状況を振り返りながら、対策を練ります
↑行く気マンマン
水曜日は途中から南西の爆風で嵐やった。
とあるフィクサー曰く、
春の嵐の後はバコバコやで!!
こんな暖かい嵐の後は風裏で浮いてる可能性があるはず
それを考えると、あの場所もええなぁ。。
日曜日にマスターと午後からランガンした場所。。
えー
ほなら、朝イチはその場所行って、ポンポンとおチヌ様ゲットして、
その後水曜日に行った場所で浮いてるおチヌ様を今度はフジツボでやってみよか。
おそらくやけど、おチヌ様前線は湾奥から少し沖よりに移動してるような希ガス。
そして、春は朝、秋は夕って言われるくらいやから、朝イチかなり狙い目やなぁ
狙いが正しければ両方で釣れるはずや罠(*´Д`)
ランガンポイント
ここは水深それなりで、少し沖よりにも関わらず、入り組んだ場所で風をシャットダウン出来る場所です。
以前のウハウハがあるので期待も高まります。
早速落とし始めるとアタリが…
そして数回のアタリの後
ジャストハグキdeおチヌ様
やっぱここにおった罠
おはようございます😃 pic.twitter.com/13cF3EgDXg— ローレル@ジャストハグキdeおチヌ様萌え (@piryofu) 2018年4月11日
おった!!
でも浮いてへんなぁ。。。でも棚や。
これは期待できまっせー(*´▽`*)
そして、予想はつくけど、底も一応確認してみると
(*´Д`*)これも予想通り
おったな pic.twitter.com/OWi1lSmZMR— ローレル@ジャストハグキdeおチヌ様萌え (@piryofu) 2018年4月11日
ハグキdeキビレ様や
めっさデカイ
祭りか?! pic.twitter.com/qM54kQAys4— ローレル@ジャストハグキdeおチヌ様萌え (@piryofu) 2018年4月11日
連発やけど
めっちゃデカいし引く(笑)
今度は浮いてる魚を探してみます。
しばらく落とさずに遠目から目視で探します。
!
おった!!
そーっと仕掛けを投入しますが、見切られます(笑)
そして、また目視しながら探して行くと
!!
またおった!!!
再びそーっと仕掛けを投入します
そーっとですよ
そーっと
餌がおチヌ様の居てる棚よりも下に落ちて行きます。
食え!!
食え!!!
お願いします!食ってください!!
・・・
・・
ちゅどーん!!!
北!!
シャローな釣り場と違い、水深がそれなりにあるので、ゴンゴン下に突っ込みます。
やっぱこれやな!
素晴らしい引きを堪能して上がって来たのは
サイトdeおチヌ様!
めっさ楽しい( ͡° ͜ʖ ͡°)
43cmよー引いた pic.twitter.com/6gRKBCaA7m— ローレル@ジャストハグキdeおチヌ様萌え (@piryofu) 2018年4月11日
やっぱり、これくらいのサイズが良く引くんかなぁ・・・
まだまだこの場所で釣れそうでしたが、サイトで釣れる事が分かったので、前日のリベンジも含め、ウキウキポイントへと移動します。
浮き浮きポイント
この釣り場も嵐の後の風裏ポイントになる場所で
狙いが正しければおチヌ様は浮いている筈。
そしてこのポイントはおそらく、カニよりもフジツボやろに。
到着して直ぐに、現地でフジツボをガリガリして採取します。
この釣り場は超激流ポイントですが、昨日はそれに負けない様にガン玉を付けてカニさんを落としていました。
しかし、ふと新さんのフジツボノーシンカー
というのを思い出し、
それを試してみる事に。
激流ふわふわ釣法や!
そう言えば、神戸のポーアイ沖とかも、激流に餌を流すように落とす釣り方と、その激流の中をガンガン縦に釣る方法、両方ともやったよなぁ。。
ここは激流ふわふわが良いのかも?!
激流に乗せてフジツボを落として行くと、その激流が良い感じに作用してええ感じに落ちて行きます。
際から離れて忍者釣法で落としながらも、時折そーっと覗いて
ウキウキおチヌ様が居ないか確認します。
アタランなぁ
オランなぁ
アタランなぁ
オラン・・
おった!!
ドキドキ♡
潮上からフジツボを投入し、流れてサイトのおチヌ様に届くようにします。
すると、フジツボがおチヌ様の前を通過するや否や
即食い!!
激流も手伝って、ものごっつ引きます!!
しばらくの格闘の後上がって来たのは
顔だけはバッチリ年無しのおチヌ様!
場所移動からの
フジツボノーシンカー
これまたサイトdeおチヌ様
顔だけ年無し48cm
パワフルやった pic.twitter.com/QH2N5W39KP— ローレル@ジャストハグキdeおチヌ様萌え (@piryofu) 2018年4月11日
やっぱフジツボやった!!
カニさんでも当たる筈やけど、やっぱ
マッチザベイトやで
( ̄ー ̄)ニヤリ
そして、今度は棚で
激流に乗った目印が
ピッ
フジツボノーシンカー釣法炸裂や!
目印ピッ!
これが今日1番小さいのにものゴッツ引いた41cm
パワーファイター pic.twitter.com/0QgRcvoCqP— ローレル@ジャストハグキdeおチヌ様萌え (@piryofu) 2018年4月11日
ここもまだ粘れば釣れそうや!!
けど、時間ないので、もう一カ所調査したい所へ移動します。
移動先の釣り場は風裏では無く、風表で活性が高ければこちらにも居てるかなと思い調査しますが、、
いませんでしたー(笑)
そしてそのまま納竿
風裏二ヶ所ともう一箇所風があたる釣り場調査の後8時で納竿。
暖かい嵐の後はやっぱ浮いとる!
狙いは風裏やで!
今日は狙い通りで満足(*´Д`*)
さぁ仕事しよ pic.twitter.com/fj0YNIKywl— ローレル@ジャストハグキdeおチヌ様萌え (@piryofu) 2018年4月11日
平日仕事前の連続釣行は流石にやりすぎなので、早めに納竿して仕事しました
(*´▽`*)
まとめ
この何回かの釣行で、それまでとは打って変わって
浮いているおチヌ様を見かける様になりました。
そして仲間からも聞くようにもなりました。
これは状況が変化した証拠ですし、どんどん冬から春になってきている証明でもあるかなと思います。
そして、湾奥の奥から湾奥、それよりも少し沖よりと
どんどんおチヌ様前線が移動してきてる証拠でもあります。
昨年よりも、その移動が1か月ほど遅れていると言われていましたが、
それがもうそろそろ昨年と同じ状況に戻ってきてるのではないでしょうか??
もう沖でも釣れそうな感じですね(*´▽`*)
そうなってくると、また新たに狙い所が増え、また釣行してしまうんですが、、、
これからの狙い所としては(私見)
地波止なら、少し沖よりの場所。
しかし、まだ風がガンガン当たる場所よりも、風の影響を受けない場所の方が良いかもしれません。
湾奥や湾奥の奥も釣れない事は無いと思いますが、
祭りに遭遇する確率も高くなるかと思います(;^_^A
やはり自身での釣行調査、そして仲間の情報は大事ですね!
さぁ。これを書いている土曜日も朝練行ってきましたよ!
土曜日は久しぶりのテトラ。
ここは少し沖よりのシャローテトラ。
そして、明日は日曜日なのでまた釣りに行くでしょうね(笑)