へち釣りってこんなに楽しかったっけ?チヌを初めて釣り上げた喜びを文字にしてみました。
2016年6月1日やったりました!
ヘチ釣りを初めてやっとです( *´艸`)
それではこの興奮冷めやらぬブログをどうぞ( ´艸`)
出発
いつものように
投げ釣りの師匠を車で迎えに行き、高速に乗り向かいます。
先週の釣行と同じように引き続き
釣りに行くワクワク感と仕事の話等など、話題が絶えることなく待つち合わせから1時間もかからず、先ずは釣具屋さんに到着。
師匠は青イソメ500円分とアミエビ。私は蟹さん20匹と青コガネ500円分を購入。
いつもは蟹さん10匹なのですが、なんとなく当たる気がして多めに購入
イガイは現地採取。
時間は4時すぎ。丁度よさげな時間帯でテンションMAX!
若潮ですが満潮からの下げの時間帯。
朝マヅメも重なる好条件!!
やったるどー!!
当日の潮回りは
時間ばっちりやな。若潮やから満干の差はそれほどやけど。。
へち釣り開始
釣り場に着くと
予報以上の風。しかし、バシャバシャして良い感じ!
先週からのリベンジ
この前の釣行で
ギューン!
ドカーン!
スポーン!(+_+)
だったので、今回こそはやってやる!!
上げてやる!!
と思いながらも冷静にと言い聞かせます。
以前に地元の同業者の方に聞いた話では
少し重めのガン玉で一気に落とす方が良くアタルアルヨ(^^)と聞いたので、風もあるし重めの5Bをチョイス。餌は蟹さんから。
(ただ、私がアタリを取るのが下手なので重いやつを使ってるだけと言う噂もあります)
そして第一投
はやる気持ちを抑える事が出来ず、写真も取れず、落とし始めます。
先ずは底を測って落とします。手元の糸がふけ、着底。
そして第二投
二回目落としまー
ん??ふけが早いな
ギュウーン!!!
やばい!掛かった!
釣るつもりやのに気持ちが釣れる予定してなかった!!!!
これチヌやこれチヌや絶対チヌやチヌや!!
やばいやばいヤバイYABAI!!!!
頼むぜ銀治郎ほんま頼む、お願いほんまお願いほんまお願いします(心の中で早口)
ドキドキドキドキドキ・・・・ドキバクドキバク
ドキドキドキチヌドキドキチヌチヌドキ?!
銀治郎の力で掛かった魚を引き揚げる。。。。
チヌ??・・・
・
・
・・
ギター!!\(^o^)/!!
やっぱりチヌやー!!!!
バクバクドキッ
あ、タモ!
タモ。タモ。タモ、タモベルトからとれへーん!!
あ!取れた。
カッコよく片手でタモ枠を
シュルシュル~っと出して
くるくる・・クルクル~
くるくる??
?!
タモ枠まわっとるやないかーいいいいい!!
しかし
結果奇跡的にうまく着水!!
慎重にチヌの顔面からおチヌ様のお顔から網を入れて
ドキドキ
竿を足の間に挟んで両手でタモ網を引き揚げ…ガリッ
銀治郎足から外れて地面引きずってるやないかーいいいい(´;ω;`)
そして
なんやかんやで、やっとの思いで釣り上げたおチヌ様
少し気持ちを落ち着けて写真撮影!!
なんていうか、小学生の時に初めて自分で前日にクヌギの木に仕掛けたスイカに
次の日朝早く起きて見に行ったら、カブトやクワガタがめっちゃ付いてた様な気持ち!?
とにかく嬉しい!子供の頃に戻った気がしました。
感無量です。
上唇に見事にフッキング!!これが更に嬉しいいぃ!!
そして、計測!!
私。皆様に謝らなければならない事があります。
twitterで興奮してキターが
ギターになるのも気づかず(くろこう.netの野々宮氏に教えていただきました)で呟いた中で
ギター\(^o^)/\(^o^)/
40センチ
うれしすぐるw pic.twitter.com/PQjIfTfLSl— ローレル (@piryofu) 2016年5月31日
40センチと言ってましたが、
実はちゃんと見たら、かなりひいき目に計測しても39.7センチ(´;ω;`)
・・・
・・・・
・・・・・
( ´ー`)フゥー...
はい。過大報告しますた。すみません
これで一つ目標が出来ました。
40センチオーバーを釣り上げるからの年無しを上げる。という(-_-;)
それにしても銀治郎MHは素晴らしい!
竿のタメだけで難なくチヌを浮かす事ができる
これが違う竿だったらきっとバラシてしまってただろう。
ありがとう銀治郎!
カッコ良いぜ銀治郎!お前もこれでいろんな意味で1人前やな
なかなかの宝の持ち腐れ期間ですまんw
それから次のアタリを求めて
もう1枚、いやもう10枚釣ってやろうと
へちりまくります。
その後時合い突入とばかりにアタリまくりんぐ。
蟹グシャ連発の後
ギューン
ドカーン
ギラギラー
スポーンッ!
が3回。
これは次への課題の一つ。
で、結果アタリ多数のバラシ3回、成功1枚。
そして干潮間近になりアタリも無くなり。終了。
師匠のところに戻ると
サビキ中\(^o^)/
師匠に一部始終報告すると
師匠は一言
「おめでとう!やっと俺も落とし込み始めれるな」って
師匠は自身が落とし込み始めて私より先に釣れたら悪いと思っていたらしく、今までやらなかったらしい(´・ω・`)
以前に一緒にチヌ釣りがしたく、サクラの軟調竿を師匠にプレゼントしてました。
しかし、一向に使わないので落とし込みやヘチ釣りには興味ないものだと思ってたので、その気遣いに対して泣きません泣きました。
因みに師匠はサビキで釣った小鯖を切り身にしてウキフカセしてたらチヌが掛かって3回バラシたらしい。サバの切り身にチヌ反応するねんな。落とし込みに使うのは邪道かw
という事で二人とも笑顔で納竿
ヘチ釣りでおチヌ様を上げたことの無い方へ
今回のおチヌ様を釣り上げるまで、私自身ヘチ釣りでチヌを上げたことが無かったので、自身がやっていること全てにおいて、何がが正しいのか、間違ってるのかさえわかりませんでした。
下手すると正しい事なんて無く全部が間違ってるのでは無いかと疑心暗鬼になってました。
とりあえず一枚上げたらわかる。
と、google先生達は言うのですが、その一枚を釣り上げるまでのモチベーション維持が一番大変な事に気づきました。
まだ、ヘチ釣りや落とし込みを始めて、チヌを上げたことの無い皆さん。
心配はいりません!
自分が勉強して、周りに教えを請い、それを実践し続ければ
必ず
おチヌ様に巡り合うことができます。
私が感じた、おチヌ様を上げた後に気づいた事を記しておきます。
何かの参考になれば幸いです。
チヌを釣ってからわかる10か条
- ハリスと餌チェックはマメにいざという時にハリスが切れます
(ヘチに付いてるカキなどやヘチに当たって良く傷がいきます) - 一度チヌを掛ければアタリが他と違うのが多少わかる
(違和感を感じたら全て聞き合わせするのが吉) - 使用する針とハリスは重要
(場面場面でフッキングさせ易い針の種類と号数を見つける) - 釣り場の常連さんと仲良くなりましょう
(常連さんはその釣り場の情報の宝箱です) - 潮の満ち引き、潮目、濁りは大切です
(潮が動いている方がアタリが多いです) - 周りの同業者の釣れてる釣り方を真似しましょう
(餌、仕掛け、棚など聞きましょう) - 人の気配は消すのが吉
(風やバシャバシャの波が気配を消してくれます) - シミュレーション、ロールプレイングはしっかりと
(いざ掛かった時に焦ります笑) - されど釣りだが、たかが釣り
(釣り上げる楽しみもありますが、釣り場に行く楽しみを見つけましょう) - 自分を信じましょう
(あなたのヘチ釣りに対する思いは誰にも負けません!)
最後に
今回の釣行で
さらに改めてヘチ釣りが大好きになりました\(^o^)/
何よりも、「釣れた」のでは無く、「釣った」という事が何よりもうれしかったです。
実際釣り上げてからわかる事も多かったですが、
釣れるまでの期間も色々と楽しんでやってきました。
これからもヘチ釣りの楽しさを皆さんに少しでも伝えて行けたらと思います。
ありがとうございました。
今回使用したタックル
竿 へち探り銀治郎MH300
リール 海将黒鯛KR-87R
道糸 サンヨーナイロン落とし込みチヌしましま2.5号
ハリス フロロカーボン1.5号
針 チヌ針3号
餌 岩ガニ、イガイ、青コガネ
ディスカッション
コメント一覧
ローレルさん
おめでとうございます!
ヘチ・落とし込みはハマりますよね(^_^)私も2年前にチヌが釣れた時は震えましたf^_^;
やっとシーズン開幕ですね。思い切り楽しんで&この釣りの楽しさを伝えて行きましょう!
博多湾大好きおやじさん
ありがとうございます!!
ブログ楽しく読ませていただいてます(^^)
もう、ハマりすぎて普段の生活が釣り思考1色になってます笑
今週も初チヌポイントに釣行予定で、日曜日には落とし込み教室に参加して初渡船してきます\(^o^)/