【目印落とし込み】今季初の修行の釣りでカタコリナゥ&ヴァウズアゴー!雨と風のポーアイ沖は厳しかったゼ
この日曜日は久々の場所。神戸渡船さんでポーアイ沖へと行ってきました。
雨やのによーやるわ。
そう。雨やのに。。。
という事で、今回は写真ないです。いや、1枚だけ撮ったか((((;゚Д゚))))
ツイートの引用もありません((((;゚Д゚))))
久々のヴァウズ記事でごぜいます((((;゚Д゚))))
ポーアイ沖は今回で4回目
今回釣行した。ポーアイ沖はなかなかテクニカルな場所ではありますが、今まで3回釣行してますが、そこそこの釣果を得る事が出来、私にとって印象はかなり良い場所。



今回もそれを期待して行ってきました。
雨と風のポーアイ沖に何故行った(笑)?
雨やのによーやるわ。
そう思った方。
そうなんです。よーやりました((((;゚Д゚))))
そう。何故こんな日にわざわざ行ったのか。
一番の理由は、本来、落とし込み釣りに於いて、秋のポーアイ沖堤防は秋爆が味わえることで有名(私は初めて1年ちょいなので知らなかったが)ですが、ここ最近の青物&タチウオフィーバーで人数制限が出る位の人の多さで、落とし込みをするにはなかなか厳しい環境でした。
しかし、この日は雨風ともに少々強く。こんな日に釣りをするのは
釣りキ●しかおらんと。
それを考えるとポーアイ沖には人が居ても、青物&タチウオフィーバー関係無しに
ガチ人しかいないであろうと言う見解。(ガチの人も敬遠するくらいの雨風でしたがw)
という事は、普段はプレッシャー半端ないこの場所も、人が少なく際におチヌ様がよってきてるのではないだろうか。
さらに言えば、この雨風で警戒心も薄れ、下手すると
ウハウハうきょーんかも。
(下手してほしかった泣。そしてうきょーんてなんやねん)
そして兄貴曰く、この時期はえげつないアタリとえげつない引きをするらしい・・・
しかし、ここは今までと同じなのか、全体的にバコバコ釣れるというよりある一定の場所でおチヌ様が溜まっており、それを見つける事ができたら、ほとんどその場所から動かずにバコバコうきょーんらしい。
そんな前振りに加えて今までの実績の事もあり、雨にも関わらずテンションあがります(笑)
ここでその日唯一の写真。
で、結果どないやったの??
10時の船で渡ったのですが、よそう通り人は少な目。
しかもその10時便で上がる方もおられ、
その後は12時便で帰る方がほとんどで、堤防には同じ時間に上がった餌釣りのおじさん二人と兄貴と私の4人のみ。
THE 貸切
そりゃそうや罠(*´Д`)
到着ご1時間程は幸いにも雨がやんでましたが、それ以降は弱まる事なく延々と雨、風。
一時は真東から吹くものの、終始北東の風。そのせいもあってかスッケスケで着底している白いゴミなどが見える程。これは雨ではなく晴れていたらびっくりするぐらい底まで見えていただろう事が予想されます。
内向きはその北東の風の影響で表面はバシャバシャしていましたが、潮の動きはのっぺりとしており微妙(笑)そして外向きはもちろん風裏に当たるので、とても滑らかなのっぺり具合に加え、潮の動きもイマイチ。
いつもの激流なんて欠片もありません(´;ω;`)
そんな中で、どんどん落として行きます。
すると微妙なピピッというアタリで上がって来たのは
ベラ(*"▽")
兄貴も竿曲げてる!
そう思い見に行くと上がって来たのは
チャリコ(*´Д`)
心折れかけるも、雨風の為休憩すると寒くなるので、延々と落とし続けます(笑)
そうすると不思議な事に
だんだん神経が研ぎ澄まされてきて、今まで気づけなかった様な微妙な変化にも気づき始めます。
落とし込み釣りして一番集中したかも(爆笑)
その甲斐あってチャリコの引きを楽しんだり、
落として行く時にボラの身体に餌が触れる時に一瞬出る目印の動きに反応しボラの擦れ掛かりを堪能したり。
水中にホバリングしているゴミに当たった目印のちょっとした動きの変化に気づいたり、
え!
釣果は??
もちろん釣れてませんよ。
手はふやけてくるし、寒さで痺れてくるし(笑)
靴のなかビショビショやし(泣)
開始からずーっとそんな状態で時間が過ぎて行き、最後の最後、薄暗くなり始めて17時を回ってから一番奥の奥でアタリが出て、兄貴はおチヌ様ゲットしてました。
私もその場所を落とし、アタリはもらえましたが掛けれず、その後すぐに根掛かり目印ロストで一気に集中力が無くなり、付け直す元気もなくそのまま終了(笑)
久々のヴァウズ喰らっちゃいました((((;゚Д゚))))
ヴァウズ逃れた兄貴のブログはこちら(*´Д`)
まとめ
ポーアイ沖
完全に外してしまいました。
雨風の為、いつもなら大勢いる釣り人が少なかったので普段なら際に寄り付かないおチヌ様も寄って来てるのでは?と思いましたが、そんな事もなく、2人では広すぎるあの堤防を満遍なく探ったにもかかわらずほとんどアタリを貰う事はできませんでした。
いつもの鉄板ポイントも
zzz
全くもって反応なし。
そういった意味では多少同業者の方が居てくれた方が状況が把握しやすかったかも(;^_^A
そして最後の最後で限られた超ピンポイントだけでのアタリ。
まぁ、その場所だけちょっとだけ濁ってたのですが、、、
あと、他にも理由がありましたが。
その場所を何度か探りましたがアタリが出たのはその最後の最後。早い時間帯は全くもって反応なし。
それ以外にアタリは数度ありましたが、何れも深い棚。活性が高いとか時合いとかではなく、たまたま当たったのであろう、ごくごく稀なアタリ(´;ω;`)
北東の風がしばらく続いているのもあり、おそらくどの釣り場もスッケスケのドスケヴェでしょう。こうなってくると、ダメな中でもまだストラクチャーなどの障害物がある釣り場の方が良いのでしょうか??神戸で言えば6か5か。。。
とにかくこの日の正解は少なくともここポーアイ沖では無かったようです。
心頭滅却すれば火もまた涼し
意味は
いかなる苦痛、苦難、困難に遭遇しても、心の持ち方ひとつで、そう感じなくなること。
なかなか深いですね(;^_^A
今回はヴァウズ釣行だったのにも関わらず、色々な条件の為、かなり集中して落とすことが出来ました。そのおかげで寒さもほとんど感じませんでした。
(休憩すると寒いし、気を抜くと寒い)
そのおかげでこのブログを書いている今、かなりの肩こりが((((;゚Д゚))))
とにかく集中して落とすことが出来たので今までは気づかなかった事も気づく事ができ、少しは経験値稼げたかも((笑))
(釣れてませんやん)
普段普通に竿を出して、それなりに釣果があります。もちろん普段も適当にやっている訳ではありませんし、色々と考えながらやってますが、今回の釣行の様な修行もたまにはレベルアップする為には必要なのかな??とも思いました(ドMか)
前向きに考えたら
1秒でも1分でも、悪天候でも(もちろん安全には配慮して)どんな状況でも
竿を出してみようという姿勢(努力、心構え)が上手になる秘訣である
という事でしょうか(笑)
そう、今回みたいな状況でも竿を出せた事に感謝です(ほんまか)
(自分を肯定ww)
はいっ質問!!
心頭滅却すれば落とし込み釣りが上手くなるんですか?
ちゃいます_| ̄|○
心頭滅却すれば落とし込み釣りが上手くなるための努力を苦難や困難だと思わなくなる、って言うことです。
いや、寒ししんどいし辛いわ(*´Д`)
うはうはバクバクうきょーんてなれへんかな。
便利アイテム
この雨風のせいで手はふやけ、痺れ(笑)ハリスと鈎を交換する時にもなかなか苦労するのですが、
私は普段から仕掛け巻きに前以て鈎とハリスを結んでいたものを用意しており、これがかなり役に立ちました(釣れてませんが)
今回の様な雨風での釣行にもかなり役に立つし、普段でもこれで前以て準備しておくことで手返しが早くなります。
(写真は別の日に撮影したものを使用)
これの良い所は、取り出す時に鈎を持って引っ張るだけで直ぐ取れるという手軽さです。
また引き出す時にハリスを押さえながら出すと巻き癖もなくなり真っすぐになって出てきます。
TS-60は本来鮎釣り用、TS-80は仕掛けの道具らしいですが、かなり重宝してます。
仕掛けを収納する際も簡単です
ふささんは大き目のTS-80私は小さめのTS-60を愛用してます。
どちらを選ぶかはあなた次第です|д゚)ぜひお試しあれ!
(え、どっちもいらんて??)
本日使用のタックル
餌 イガイ内錘